ツールは身近なものが良い
先日スマートフォンを固定電話の子機として使う小売業の話を書きました。 この小売業は店頭の従業員分+αだけスマートフォンを導入し、 店頭に立つ従業員が子機を持ち、どこでも電話を受けられるようにしました。 もちろんスマートフ続きを読むツールは身近なものが良い[…]
もう少し詳細な事例
前回のメールでシステム連携の話をお伝えしました。 もう少し詳細な事例が知りたい というクエスト頂きましたのでお応えします。 最も簡単に連携できる業務は、 会計システムと出金データの連携です。 Freee や弥生会計などの続きを読むもう少し詳細な事例[…]
生産性向上のためにシステムの自動化を進...
ITシステムは連携できるということをご存知でしょうか。 例えば、企業内で活用している会計システムに、 銀行やクレジットカードの入出金明細を手入力しているということがあります。 この場合、 銀行やクレジットカードの入出金明続きを読む生産性向上のためにシステムの自動化を進める[…]
業務改善のポイントは、「ECRS」です...
先日、業務改善のコンサルティングを行ってきました。 業務改善のポイントは、「ECRS」です。 ECRSは、 Eliminate(排除)、 Combine(結合と分離)、 Rearrange(入替えや代替)、 Simpli続きを読む業務改善のポイントは、「ECRS」です。[…]
先日ETWESTに出席しパネルディスカ...
先日ET-WESTに出席しパネルディスカッションを行ってきました。 今回のメルマガはこのときの少し話したことを書きます。 パネルディスカッションは、8月5日グランフロント大阪で行われました。 会場は展示会の続きを読む先日ETWESTに出席しパネルディスカッションを行ってきました。[…]
IoT技術展にパネリストとして参加しま...
7月5日(木)大阪のIoT技術展でIoT検定合格者の IoTプロフェッショナルコーディネータ集結します。 「IoTプロが集う地域コミュニティ活動から見えてくる現状のIoTの実情と今後の展望」 7月5日(木)15:00-1続きを読むIoT技術展にパネリストとして参加します[…]
Googleマイビジネスをご存知でしょ...
私は、経営とITのコンサルティングを営んでいます。 依頼の多くは業務改善のコンサティングです。 どちらかといえば、生産性の向上が費用の削減や時間の捻出になり、 結果的に利益の向上につながります。 ただ、今回は直接的な売上続きを読むGoogleマイビジネスをご存知でしょうか[…]
ITコンシェルジュサービスはじめました
詳しくはこちらをクリックしてください
自動化を進めませんか
今、自宅で自動化をできるだけ進めています。 まず簡単なところからですが、 照明器具をセンサーでON&OFFしています。 玄関や勝手口は、夕方や雨の日など周辺が暗くなると明かりがつきます。 これは、防犯の効果があるかなと感続きを読む自動化を進めませんか[…]
【すぐにできる業務改善】「今日のおすす...
こんにちは。「経営とITのコンサルタント」中小企業診断士の山口透です。 このブログでは、日々お伺いする企業様へ提案した改善事例をお伝えしています。 (とはいえ、企業様の概要や提案内容は少し脚色を入れています) 居酒屋さん続きを読む【すぐにできる業務改善】「今日のおすすめ」[…]